スタッフブログ
2025年8月6日 水曜日
最近話題の熱あたり、その正体は・・・?
こんにちは、龍虎道鍼灸院 関根です。
熱中症とまではないけれど、体に熱がこもり様々な症状がでる
「熱あたり」。
体内に熱がこもり過ぎてしまうことで起こる体調不良のことを指します。
倦怠感、疲労感、頭痛、微熱、食欲不振、睡眠障害などの症状が典型的です。
つまり「熱あたり」は暑さにより自律神経が乱れてしまった結果なのです。
熱あたりは放置していると熱中症を引き起こしてしまうこともあるので、要注意です。
龍虎道鍼灸院では自律神経を調整するコースもあります。
身体の内面から整えたい方、是非ご予約お待ちしております。
2025年8月4日 月曜日
夏休みのお知らせ
夏季休業日
8/12(火)~14(木)
8/15(金)から通常営業となります。
暑い日が続いておりますが、夏風邪も流行っているようなので、体調崩さないようにお気を付けてお過ごしくださいませ。
龍虎道鍼灸院
院長 羽瀧(はだきんぐ)
2025年8月1日 金曜日
「なんとなく不調」が続くあなたへ ダイエット鍼灸で、心と体をゆるやかに整える時間を
更年期に入ると、体の変化に戸惑うことが増えてきます。
「疲れやすい」「痩せにくい」「気分が不安定」
——そんな揺らぎに、鍼灸はそっと寄り添ってくれます。
龍虎道鍼灸院のダイエット鍼灸は、代謝を高めるだけでなく、ホルモンや自律神経のバランスを整えることで、“整えるから痩せる”という流れをつくってくれるんです。
施術を受けた方からは、
「体が軽くなった」
「気持ちが前向きになった」
「自然と食べ過ぎなくなった」
そんな声も届いています。
無理なく、心地よく、そして自分らしく。
そんなダイエットを、鍼灸で始めてみませんか?
龍虎道鍼灸院
羽瀧🐉
2025年7月28日 月曜日
抱えきれないほどの大きなダンボールに入っていたのは・・・
こんばんは、龍虎道鍼灸院 院長羽瀧です。
大きなお荷物が届いて、、、
とても大きなダンボールに入っていたのは、ナントこれまた片手で持てない程の大きなお花🌻
以前から親交のある、俳優大竹しのぶさんから届きました。
8月の舞台『華岡青洲の妻』 お邪魔させていただきますねー!
龍虎道鍼灸院はお花がたくさん並んでとても華やかになりました!
みなさま暑いですが、水分補給、忘れずに🚰
龍虎道鍼灸院🐉🐯
羽瀧
2025年7月28日 月曜日
19周年✨
こんにちは。
ご来院の皆様にもお祝いのお言葉を頂戴し、19年間という月日の長さを嚙みしめています。
竹島宏さんからお花が届きました。
先日も竹島さんのライブを観に行かせてもらいました!
また行きます!
龍虎道鍼灸院
羽瀧
2025年7月28日 月曜日
またまたお花が届きました!
こんにちは!
どんどん良い香りが増える龍虎道鍼灸院です!
19周年のお祝いのお花が三浦祐太朗さんから届きました!
祐太朗くん、またご飯行きましょう!
んー、とても良い香り🌸
外は暑いけど、癒される空間になってます♡
龍虎道鍼灸院
関根
2025年7月28日 月曜日
19th anniversary✨
こんにちは、龍虎道鍼灸院です。
ワークライフバランスの小室淑恵さんからお花が届きました!
人生のアドバイス沢山ありがとうございます。
龍虎道鍼灸院は今年で19周年!
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
龍虎道鍼灸院
羽瀧
2025年7月28日 月曜日
祝19周年🎆
こんにちは!
渋谷龍虎道鍼灸院です。
おかげさまで、私たちは2025年7月27日で19周年を迎えることができました。
この長い道のり、皆さまの信頼とご支援があったからこそ歩むことができました。心から感謝しております。
健康と美のサポートを目指し、これからも一歩一歩、精一杯取り組んでまいります。
20周年へと続くこの一年も、皆さまと共に歩んでいけることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。
そして!!院長はだきんぐと親交の深い加藤紀子さんからお花が届きました💐
紀子ちゃんありがとう!
スタッフ一同感謝申し上げます。
龍虎道鍼灸院🐉🐯
院長 羽瀧
2025年7月18日 金曜日
梅雨明け=暑い夏の到来
こんにちは、龍虎道鍼灸院 関根です。
関東地方もとうとう梅雨明けしましたね。
早速気温もぐんぐん上昇して暑くなっております🥵
熱中症、注意してお過ごしくださいね。
関根🐰
2025年7月7日 月曜日
むくみ?乾燥?実は“隠れ脱水”かも~陽虚体質の夏ケア~
こんにちは、関根です🐰
今日も蒸し暑いですね🥵🥵
みなさま熱中症に注意してくださいね。
暑くなってからというもの、患者様の脈が【陽虚】の状態になっている方が多くいらっしゃいます。
【陽虚】は誰にでも起こりえることで、簡単にいうと【脱水】状態を示します。
暑くて汗をかいても【陽虚】になることがありますが、クーラーの効いた部屋にいても【陽虚】になる可能性もあります。
🌿 陽虚による隠れ脱水とは?
汗をかいていないのに、なんだか体がだるい。むくみがちで手足は冷え、肌は乾燥気味。
その症状、実は「隠れ脱水」かもしれません。
陽虚の状態になると水分代謝が低下し、“体内の水分がうまく循環していない状態”に陥りやすくなっています。
🔥 陽虚とは?
中医学では「陽虚」は身体を温める力が不足した状態とされます。
陽気が不足すると、体内の気血・津液の巡りが滞り、冷えや疲れやすさ、むくみが現れます。
水分を蒸騰・推動する力も弱まるため、体内に水分を“ため込みつつ、乾燥する”という矛盾した状態が生じるのです。
🧊 隠れ脱水のサイン
◇手足が冷たく、むくみやすい
◇尿量は多いが色が薄く、排出ばかりで潤っていない感じ
◇皮膚が乾燥しやすく、唇がかさつく
◇朝起きるのがつらく、顔色が青白い
これらは一見「水分が多そう」に見えて、実は「有効な水分が足りていない」状態。つまり、津液の質と巡りが落ちているのです。
🍲 対策:温めて潤すケア
陽虚による隠れ脱水には、以下のアプローチが有効です。
🪡鍼灸で体質から整える
陽虚の場合、気や血の停滞がおこるので、その日の脈状に合わせてツボを選び、鍼灸治療を行う。
龍虎道鍼灸院では腹部のお灸も行うので、内臓の冷えにも効果的。
🛁 生活習慣で陽気を養う
◇朝に白湯又は水を飲むことで内臓を起こす
◇足湯や腹巻きなどで体幹を温める
◇早寝早起き
◇適度な運動で巡りを促す(特に午前中)
🌤季節の注意点
特に夏は冷たい飲食が増え、体内の陽気がさらに弱まりやすい季節。
冷房による外からの寒邪も入りやすいため、注意が必要です。
✍️まとめ
陽虚による隠れ脱水は、現代のストレスフルな生活や冷飲食習慣が背景にあります。
「冷え+乾燥」=潤っていない水分状態を見逃さず、鍼灸の力を使い身体をケアしていくことが、体質改善への第一歩です。
龍虎道鍼灸院
関根🐰