スタッフブログ

2025年11月10日 月曜日

肩こり・眼精疲労に効く!鍼灸の意外なアプローチとは?

こんにちは、関根です。

「肩が重い…」「目がしょぼしょぼする…」その症状、実は深くつながっているんです。
肩こりと眼精疲労は、首の奥にある後頭下筋群(こうとうかきんぐん)という小さな筋肉たちがカギを握っています。
鍼灸ではこの筋群にアプローチすることで、両方の不調を一緒にケアできるんです!

 

後頭下筋群ってなに?

後頭下筋群は、頭のつけ根・首の奥にあるインナーマッスル。
目の動きや姿勢の安定に関わっていて、スマホやPCを長時間使うとガチガチに固まりやすいんです。

固くなると…

  • 首の動きが悪くなる
  • 頭痛やめまいの原因になる
  • 目のピント調整がうまくいかなくなる
  • 肩こりが慢性化する

…などなど、まるで不調の連鎖反応!

 

鍼灸でどうアプローチするの?

鍼灸では、後頭下筋群に直接アプローチすることで、深部の緊張をゆるめていきます。
表面のマッサージでは届きにくい場所も、鍼ならピンポイントで刺激できるんです。

施術の流れ:

  1. 首〜肩の触診で緊張部位をチェック
  2. 後頭部には、後頭下筋群を狙って適切な深さで刺鍼し、深層の筋肉にアプローチ
  3. 肩・肩甲骨まわりにも鍼
  4. 必要に応じて手足のツボも追加
  5. 仕上げに軽いマッサージで血流促進

施術後は「目が開く!」「肩が軽い!」という声がよく聞かれます✨

 

こんな人におすすめ!

  • デスクワークで目と肩が限界な人
  • 首を回すとゴリゴリ音がする人
  • 目の奥が重だるい・頭痛が出やすい人
  • スマホ時間が長くて姿勢が崩れてる人

 

当院でできること:

  • 鍼で深部の筋緊張をゆるめる
  • ツボ刺激で自律神経を整える
  • 姿勢改善のアドバイス

 

自宅でできること:

  • ホットタオルで首の後ろを温める
  • 目のストレッチ(遠くを見る→近くを見る)
  • 肩甲骨を動かす簡単体操(肩回し・腕伸ばし)

 

 

肩こりと眼精疲労、どちらかだけをケアしても根本改善にはつながりません。
鍼灸なら、深部の筋肉+ツボ+自律神経に同時アプローチできるから、全体のバランスを整えるのにぴったり!

「肩も目もスッキリしたい!」そんな方は、ぜひ一度ご相談くださいね😊

 

龍虎道鍼灸院

関根🐰

記事URL

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

アーカイブ

大きな地図で見る            

■住所:
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1丁目10-4
Maizon d'U 6F
■休診日:火・木・日曜
※当院は、女性が対象となります。
火木は可能であれば施術いたしますので ご相談ください。
(男性は紹介者のみとさせていただいております)