スタッフブログ
2025年9月8日 月曜日
体質に合わせてアプローチ「脈診」の技術
こんにちは、関根です。
龍虎道鍼灸院でも取り入れてる「脈診」をご紹介します。
体質にアプローチする「脈診」って?
鍼灸の世界には、手首の脈を診ることで体の状態を読み取る「脈診(みゃくしん)」という技術があります。これは、単なる脈拍のチェックではなく、体質や不調の根本原因を探るための大切な手法なんです。
🌿脈診とは?
脈診は、東洋医学の診断法のひとつ。手首の橈骨動脈に指を当てて、脈の速さ・強さ・深さ・リズムなどを感じ取ります。これによって、気血の流れや臓腑のバランス、冷えや熱、ストレスの影響などが見えてくるんです。
たとえば…
- 細脈:血流が悪く、冷えや虚弱体質のサイン
- 浮脈:風邪の初期や表面に熱がある状態
- 沈脈:冷えや慢性症状が体の深部にあるとき
💡脈状診って?
龍虎道鍼灸院では脈状診を取り入れておりより詳細なお体の状態を診ていきます。
脈状診は脈の「形」をとらえ、的確なツボを刺激することにより異常な脈を平常の脈へと整えていきます。
🌀なぜ体質にアプローチできるの?
脈は、体の内側の状態を映す鏡。だから、脈を診ることで「今のあなたの体質」が見えてきます。冷えやのぼせ、ストレス、血の不足など、症状の背景にある体質を見極めて、その人に合ったツボを選ぶことができるんです。
体質へのアプローチは継続することでより効果を発揮します。
龍虎道鍼灸院のダイエット鍼灸コースでは、必ず脈診を行います。体質からもアプローチすることで、ダイエットが成功しやすくなるだけでなく、お体の状態もベースアップしてまいります。
是非ご体感ください🪡🪡🪡