スタッフブログ
2025年7月7日 月曜日
むくみ?乾燥?実は“隠れ脱水”かも~陽虚体質の夏ケア~
こんにちは、関根です🐰
今日も蒸し暑いですね🥵🥵
みなさま熱中症に注意してくださいね。
暑くなってからというもの、患者様の脈が【陽虚】の状態になっている方が多くいらっしゃいます。
【陽虚】は誰にでも起こりえることで、簡単にいうと【脱水】状態を示します。
暑くて汗をかいても【陽虚】になることがありますが、クーラーの効いた部屋にいても【陽虚】になる可能性もあります。
🌿 陽虚による隠れ脱水とは?
汗をかいていないのに、なんだか体がだるい。むくみがちで手足は冷え、肌は乾燥気味。
その症状、実は「隠れ脱水」かもしれません。
陽虚の状態になると水分代謝が低下し、“体内の水分がうまく循環していない状態”に陥りやすくなっています。
🔥 陽虚とは?
中医学では「陽虚」は身体を温める力が不足した状態とされます。
陽気が不足すると、体内の気血・津液の巡りが滞り、冷えや疲れやすさ、むくみが現れます。
水分を蒸騰・推動する力も弱まるため、体内に水分を“ため込みつつ、乾燥する”という矛盾した状態が生じるのです。
🧊 隠れ脱水のサイン
◇手足が冷たく、むくみやすい
◇尿量は多いが色が薄く、排出ばかりで潤っていない感じ
◇皮膚が乾燥しやすく、唇がかさつく
◇朝起きるのがつらく、顔色が青白い
これらは一見「水分が多そう」に見えて、実は「有効な水分が足りていない」状態。つまり、津液の質と巡りが落ちているのです。
🍲 対策:温めて潤すケア
陽虚による隠れ脱水には、以下のアプローチが有効です。
🪡鍼灸で体質から整える
陽虚の場合、気や血の停滞がおこるので、その日の脈状に合わせてツボを選び、鍼灸治療を行う。
龍虎道鍼灸院では腹部のお灸も行うので、内臓の冷えにも効果的。
🛁 生活習慣で陽気を養う
◇朝に白湯又は水を飲むことで内臓を起こす
◇足湯や腹巻きなどで体幹を温める
◇早寝早起き
◇適度な運動で巡りを促す(特に午前中)
🌤季節の注意点
特に夏は冷たい飲食が増え、体内の陽気がさらに弱まりやすい季節。
冷房による外からの寒邪も入りやすいため、注意が必要です。
✍️まとめ
陽虚による隠れ脱水は、現代のストレスフルな生活や冷飲食習慣が背景にあります。
「冷え+乾燥」=潤っていない水分状態を見逃さず、鍼灸の力を使い身体をケアしていくことが、体質改善への第一歩です。
龍虎道鍼灸院
関根🐰